1月19日(日)に 第40回会長杯ソフトテニス大会が行われました。
当協会が主催する唯一のインドア大会で、近隣各市からたくさんの方が参加してくれました。
入賞されたのは、次の皆さんです。
一般男子
優 勝 柘植・松本(刈谷)
準優勝 福原・宮里(刈谷)
3 位 三矢・角谷(西尾)
伊藤・石川(碧南)

優勝 柘植・松本ペア

準優勝 福原・宮里ペア
一般女子
優 勝 中野・西村(安城)
準優勝 澤田・松島(安城)

優勝 中野・西村ペア

準優勝 澤田・松島ペア
壮年男子
優 勝 近藤・藤井(西尾・知立)
準優勝 樋口・下山(西尾)

優勝 近藤・藤井ペア

準優勝 樋口・下山ペア
壮年女子
優 勝 都築・山田(豊田)
準優勝 大屋・大林(西尾)

優勝 都築・山田ペア

準優勝 大屋・大林ペア
11月17日(日)に、令和6年度碧南市秋季市民ソフトテニス大会が行われました。
気温は高めでしたが、スポーツの秋にふさわしい好天のもと、一般男子20ペア、一般女子5ペア、壮年4ペア、10代から70代までの58名の選手が参加し、熱戦が繰り広げられました。
入賞されたのは、次の皆さんです。
一般男子
優 勝 比 楽・安 藤(Noah)
準優勝 近 藤・小田嶋(Noah)
3 位 宮 田・並 松(Noah)
石 川・伊 藤(朝テニ)

優勝 比楽・安藤ペア

準優勝 近藤・小田嶋ペア
一般女子
優 勝 平 良・高 木(朝テニ)
準優勝 磯貝緋・小 林(AT)
3 位 磯貝莉・磯貝実(AT)

優勝 平良・高木ペア

準優勝 磯貝緋・小林ペア
壮年
優 勝 井 上・高 田(AT)
準優勝 酒 井・大井里(AT)

優勝 井上・高田ペア

準優勝 酒井・大井ペア
11月9日に碧南市秋季市民ソフトテニス大会 小学生以下の部が行われました。
5・6年の部は、ジュニア入団歴が長いメンバーが多く実力が均衡する試合展開で勝ちへの気持ちの強さが勝敗に紐ついた結果となりました。
4年生以下の部は、次世代に輝く選手の活躍が光りました。また、初心者の部は、試合未経験でもできる種目で順位をつけました。
多くの子が賞状とメダルが貰えてモチベーションアップに繋がった大会になりました。入賞されたのは、次の皆さんです。
5・6年の部
優 勝 大村吏・永 田 ペア
準優勝 角谷凛・石原柚 ペア
3 位 榊 原・西 堀 ペア
柏谷・小笠原咲 ペア

優勝 大村・永田ペア

準優勝 角谷・石原ペア
4年以下の部
優 勝 石 川・角谷海 ペア
準優勝 南 ・梶 川 ペア
3 位 小笠原怜・近藤一 ペア

優勝 石川・角谷ペア

準優勝 南・梶川 ペア
7月28日(日)西尾公園テニスコートで第11回にししんカップ近隣小学生大会が開催され、男女13ペアが出場し、日頃の練習の成果を発揮し4ペアが入賞しました。結果は次のとおりです。
男子の部
優勝 榊󠄀原秦・角谷駿輔ペア
女子の部
第3位 大村允・角谷凛ペア
4年生以下の部
準優勝 石川・梶川ペア
第3位 角谷海・小笠原咲ペア

令和6年9月7日(土)刈谷市 住吉公園テニスコートで第21回ジュニアソフトテニス交流大会(団体戦)が開催され、碧南ジュニアからは2チーム出場し、日頃の練習の成果が発揮できた、碧南ジュニアAが初優勝しました。メンバーは次のとおりです。
碧南ジュニアA
榊󠄀原秦・角谷駿輔ペア
大村允天・角谷凛ペア
大村吏乃・永田咲季ペア

9月1日に碧南市ソフトテニス選手権大会が行われました。
他市の大会と重なったため、参加ペアが少なめで、一般女子、壮年女子の部は成立せず、一般男子と壮年(男女混合)の部のみとなりました。
迷走台風の接近で、実施できるかどうか、1週間ほど前より台風情報から目が離せませんでした。
幸い、前日の天気予報で、それほど雨が降りそうもないことから、実施を決めました。
予報通り、途中で雨が降ることもありましたが、陽が差す時間帯もあり、何とか予定通り実施することができました。
入賞されたのは、次の皆さんです。
一般男子
優 勝 強瀬・榊原(ABLAZE)
準優勝 宮田・松尾(Noah)
3 位 鈴木・伊藤(Rising)
鈴木・小田嶋(Noah)

優勝 強瀬・榊原ペア

準優勝 宮田・松尾ペア
壮年
優 勝 奥谷勝・藤田(AT)
準優勝 角谷文・河内(AT)

優勝 奥谷勝・藤田ペア

準優勝 角谷文・河内ペア
7月27日(土)に、ルーセントの太田さんを招いて中学生技術講習会を行いました。
元気っスへきなんと重なったため、参加者は47名とやや少なめでした。
午前中は、フットワーク、ストローク、ボレー、スマッシュなど基礎的な技術を身につける上で大切なポイントをていねいに指導していただき、午後からは練習試合をしました。
厳しい暑さの中、3年生が引退して代替わりした2年生、1年生が、いろいろなアドバイスを受けながら熱心に取り組み、充実した1日となりました。


